中学生– tag –
-
小学校教育
“サッカーの楽しさ”を広めたくて――不登校だった僕らが挑んだ、サッカー講座@愛知サマーセミナー
はじめに 2025年7月19日、愛知県名古屋市で開催された「愛知サマーセミナー2025」。このイベントにて、NIJINアカデミーの小学生・かずくんとゆづくんが講師となり、サッカー講座を開催しました。 不登校経験のある2人が、自ら企画・準備・進行までを担当。... -
NEWS
「また今日も昼夜逆転…」と悩む保護者の方へ
「うちの子、夏休みに入ってから昼夜が逆転してしまって…」「朝起きられないし、夜は目が冴えてなかなか寝つけないんです」「このままで大丈夫なのかな…?」 そんな風に感じている保護者の方、いませんか? 子どもの昼夜逆転についてのご相談は、NIJINアカ... -
不登校支援
【不登校専任サポートプラン】「ここにいてもいいんだ」不登校の子にとっての“セーフティプレイス”
不登校の子にとっての“セーフティプレイス”──NIJINアカデミーの「専任サポート」とは? ■ 自分なんて、と思っていたSさんの物語 Sさんは、NIJINアカデミーの開校当初から在籍していた女の子。当時は「スタンダードプラン(少人数制クラス)」しかなかった... -
アフタースクール
夏にピッタリ!作って楽しい、食べて美味しい簡単おやつレシピ3選
夏休みに入って早くも一週間!おうち時間の過ごし方、早くもネタ切れ…なんていうお声もチラホラ。 今年も猛暑が続いており、外で遊ばせるのは怖いと悩む保護者の方やそもそもゲームばかりで、子どもが外に出たがらないという声も。おうち時間が増えるこの... -
小学校教育
不登校は“終わり”じゃない。―子どもがくれた“違和感”のサインに、どう向き合う?
朝になると泣き出す。でも、夕方には笑顔を見せるわが子。 毎朝、「お腹が痛い」「学校、行きたくない」と言うわが子。けれど、夕方には好きなことをして楽しそうに笑っている──。そんな姿を前に、親の心はざわつきます。 「どうしてうちの子が?」「甘え... -
不登校支援
「今がよければ、すべてよし」——ごんべさんが見つけた、自分のペースで進める場所
こんにちは。ボランティアスタッフのコージーです。今回は、NIJINアカデミー(以下、ニジアカ)で学ぶごんべさんにお話を伺いました。 穏やかな語り口の中に、しっかりとした意思を感じさせるごんべさん。彼の話を聞いていると、「大丈夫、ゆっくりでいい... -
不登校支援
【東京都世田谷区】「NIJINアカデミー世田谷下高井戸8D校」 教室長・大橋潤子さんインタビュー!|フリースクール・不登校オルタナティブスクール小中一貫校
NIJIN(ニジン)アカデミー世田谷下高井戸8D校は、学校生活に悩む子どもたちが「自分らしく学び、成長できる居場所」を提供するフリースクールです。 「学校に行けない」というネガティブな感覚を「新しい選択肢がある!」という前向きな気持ちに変えてく... -
不登校支援
りっくん、挑戦の1年〜安心がくれた“やってみたい”の気持ち〜
こんにちは、NIJINアカデミースタッフのぱるるです。今回インタビューさせていただいたのは、中学1年生のりっくん。NIJINアカデミーに通い始めたのは小6の6月。 あれから1年、今ではクラス会議には毎回参加し、リアルイベントにも自ら参加し、「タツロー校... -
NEWS
夏休みまであと1週間!不登校の親がぶつかるプレッシャーと学校との付き合い方
暑くなってきて、学校では終業式や通知表、夏休みに向けてバタバタしているこの時期。でも、ふと自分の子どもを見てみると、なんだか変わっていない気がして、「このままで大丈夫かな?」「学校からの電話に出たくない…」そんな不安やモヤモヤが、ぽつんと... -
小学校教育
不登校と自己肯定感|「もう一度、自分を好きになれる」そのためにできること
自信をなくしていくわが子に、親はどう向き合えばいい? 「うちの子、どんどん自信をなくしていく気がして…」 こうした悩みを打ち明けてくださる保護者の方は、少なくありません。 学校での生活の中で、自分のよさをうまく見つけられずにいる子は、実はた...